【番外編】大阪万博2025

イベント

今回は番外編として大阪万博2025での私の感じた注意点をお伝えします。私が入場した日の入場者数は9万1千人でした。天候・入場者数など変化しますし日々改善もされるでしょうからあくまでもご参考に。

①まずは予約、予約、そして予約

予約が取れずとも並べば人気パビリオンへも入場は可能ですがファストパスの無い状態でのアトラクションに並ぶのと同じです。事前予約に加えて当日来場ゲート通過後予約も活用したいです。アメリカ館やフランス館は15時の時点でもかなり並んでました。優先順位をつけ予約を上手く活用できるかが攻略ポイントのひとつと思いました。フードコートも予約制でした。中央に指定された椅子席があり、周辺に椅子がなくテーブルのみが予約不要でした。空きが有れば、その場で椅子指定席が購入可能ですが私が行った日は14時まで予約で埋まっていました。天気が良い日ならばテイクアウトで屋外のベンチを利用するのもよいですが、暑くなってきたり、雨の日などを想定すれば550円の席指定も検討の価値ありと思いました。そうそう指定席を確保すると食べ物購入のファストパスが貰えます。そのフードコートで食べ物を購入する際優先してもらえますが、お店によってはファストパスを主張しないと普通に並べてさせられるので注意が必要です。

②QRコードはプリントアウトしておくと便利

来場ゲート通過時に使うQRコードはパビリオン入場毎に使用します。その度にスマートフォンで提示できますが電波不調もあったので事前にプリントアウトしておくことをお勧めします。QRコードを入れるパスケースも販売されてますが、1000円程度しますのでお待ちの方は持参しても良いと思います。

③事前準備は念入りに

大阪万博は現金が使用できません。交通ICやクレジットカードを準備しておきましょう。コンビニエンスストアはありますが、広い園内で限定されますので事前に飲み物や軽食を用意しておくと良いと思います。飲料水が補給できるところが各所にありますので水筒持参は良いと思います。また結構歩きますので(私はその日2万歩歩いてました)飴やチョコなどでエネルギーを補給できれば嬉しいです。そしてパビリオン内でなければ日差しを遮るものはありません。大屋根リングの下は割と涼しくベンチも多く設置されてますので適宜休息するなど有効に使いたいです。また各パビリオンに記念スタンプがありますのでスタンプラリーもたのしめます。現地でスタンプ帳は販売してますが、拘らなければノートの持参で充分です。スタンプ帳を購入せず地図の裏や空いているスペースにスタンプを押している人も見かけました。

ながくなりましたが、万博はテーマパークを攻略するのと同じ心積もりと準備が必要です。楽しい経験ができますことを祈念いたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました